COLUMN しずおか住宅解体コラム
▶︎木造の家の解体費用はどれくらい?
木造の家の解体費用は、1坪あたり3万〜5万円が相場です。
延床面積ごとの費用は以下を参考にしてみてください。
延床面積 |
解体費用 |
20坪 |
60万〜100万円 |
30坪 |
90万〜150万円 |
40坪 |
120万〜200万円 |
50坪 |
150万〜250万円 |
ただしアスベストが使用されている場合は、別途アスベスト除去費用が発生します。
費用の目安:1万〜8万5,000円/㎡
アスベストは飛散性によって3つのレベルに分類されており、レベル1の除去費用がもっとも高額です。
▶︎木造の家の解体費用が相場より高くなるケース
家の解体費用は、立地条件や廃棄物の量によっても変動します。
以下のようなケースでは作業負担が増えるため、相場より高額になる可能性が高いでしょう。
・付帯物が多い
・地中埋設物が多い
・駐車スペースがない
・前面道路の幅が狭い
・隣接地との距離がせまい
・屋内に家具や荷物が多く残っている
立地はどうしようもないですが、荷物や付帯物については事前に処分しておくことで費用を抑えられます。
▶︎付帯工事の費用
建物以外の付帯物も撤去する場合、費用相場は以下のとおりです。
・カーポート:約5万円
・物置:1万5,000〜3万円
・庭石:5,000〜8,000円/㎡
・地中埋設物:5,000円〜/㎡
・浄化槽・井戸:各5万円程度
・庭木:5,000〜1万5,000円/㎡
・ブロック塀:2,000〜3,000円/㎡
▶︎木造の家の解体費用を安く抑えるコツ
・庭木や雑草を自力で処分する
庭木は小さく切ってゴミ袋に入れれば、可燃ゴミとして捨てられます。
ゴミに出すのが難しい場合は、自治体のゴミ処理施設に持ち込めば数百〜数千円で処分できるでしょう。
・家財道具を片づけておく
家の中に不用品が残っている場合、処分するのに4tダンプ1台で6万〜8万円程度の費用がかかります。
自治体の粗大ゴミ回収やリサイクルショップを利用して片づけておくことで、処分費用を抑えられますよ。
・複数社の見積もりを取る
解体費用は依頼する業者によっても大きな差があります。
2〜3社の見積もりをとり、比較して選ぶとよいでしょう。
比較サイトや不動産屋での見積はお勧めできません。
なぜなら、比較サイトの手数料や不動産屋からの紹介料が見えない形で見積上に乗ってしまっているからです。
比較検討するのであれば、直接やりとりできる解体業者さんを選びましょう。
ハロー解体では、他社見積との比較や査定を行い、適切な見積内容であるか、
さらに安くする方法はないか、ご提案させていただきます。
・補助金を利用する
家の解体には補助金が利用できる可能性があります。
対象となる条件は、自治体のホームページでご確認いただけます。
めんどうな申請は、ハロー解体にお任せください。
コラム一覧に戻る
